紅茶の日

 昨日11月1日は一応「紅茶の日」(とされる日)でした。といっても、さして何かをしたというわけでもないのですが。まぁ一応とりあえず紅茶を飲んだだけだったり。

○紅茶の日
 日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
 1791(寛政3)年、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナ2世の茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲みました。
 紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代でしたが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しませんでした。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができました。

参照:その他関聯記念日
抹茶の日 <2月6日>・緑茶の日 <八十八夜の日>・麦茶の日 <6月1日>・無糖茶飲料の日 <6月10日>・日本茶の日 <10月31日>・コーヒーの日 <10月1日>・玄米茶の日 <11月1日>
 こんなのって実際のところ、業界内の人でも知らない人の方が多いんじゃないかなぁ。結局業界の一部の人間が、PR会社のコンサルタントから「消費発展の糸口に」って指示されて作ったようなものだし(情報ソース:「全部無料で宣伝してもらう、対マスコミPR術<玉木剛著 翔泳社 ISBN4-7981-0203-2>」P164に「紅茶の日」について共同PR(株)篠崎良一氏が解説を寄せている)まぁ大黒屋光太夫は、ロシアで何らかの『茶』を口にしたことはあるだろう(実際『北槎聞略(ほくさぶんりゃく)』には茶を意味するロシア語が記載されている)けど、それが確実に紅茶だったのかと考え出すと…止めよう、そんなこと突き詰めたところで楽しくも何ともないし、ロマンや夢がなくなるっての。